pmaxnews

pmaxnews

IT、アニメ、マンガの注目情報を発信

【IT基礎知識】コンピュータの五大要素

f:id:pmaxnews:20180802193733p:plain

コンピュータの要素を大きく分けると5つの要素に分類されます。

 

入力装置 

データをコンピュータの外部から取り込むための装置です。キーボード、マウス、スキャナーなどが該当します。人間の体に例えると、目や耳や鼻の役割ですね。

入力装置について詳しく説明した記事は以下になります。

【IT基礎知識】入力装置とは - pmaxnews

記憶装置

記憶装置には主記憶装置と補助記憶装置があります。人間の体に例えると、脳の役割ですね。

  • 主記憶装置:書き込み速度は速いですが、電源を切るとデータがすべて消えてしまいます。主に制御装置や演算装置で使用するプログラムやデータを一時的に格納し、メインメモリと呼ばれています。
  • 補助記憶装置:書き込み速度は遅いですが、電源を切ってもデータは消えませを。USBメモリやCD、ハードウェアなどが該当します。  

制御装置

CPUの一部でコンピュータ内部の他の装置を制御するための装置です。

演算装置

CPUの一部であり、四則演算や論理演算など算術的な処理を行う装置です。制御装置と演算装置をあわせて処理装置といいます。

出力装置

主記憶装置に格納されているデータをコンピュータの外部環境に出力する装置です。ディスプレイやプリンタなどが該当します。人間の体に例えると、手、口や鼻の役割の役割ですね。

まとめ

5つの要素がそれぞれ機能することでコンピュータは成り立っています。その中でも「制御装置」「演算装置」の2つをCPUが担っておりCPUがコンピュータにとって重要な存在だと言えますね。

最後にCPUといえば「インテル入ってる♪」でお馴染みのIntelが有名なメーカーですが、次回は知らない人が混合しがちなCPU、メモリ、ハードディスクについて解説します。